大阪産(もん)なす餃子の栄養価(1人分) エネルギー 312kcal たんぱく質 13.8g 脂質 16.2g 塩分 1.7g 大阪産(もん)なす餃子 【主菜2 副菜1】地産地消大阪産(もん)なすびを使ったなす餃子です。低カロリーでヘルシーななすと、疲労回復の働きをすると言われているビタミンB1を多く含むにらを使った、食欲をそそる一品です。 材料(4人分) なす 2~3本(正味200g) にら 1/2把 豚ひき肉 200g 餃子の皮 24枚 使用調味料 オイスターソース(A) 大さじ1 酒(A) 大さじ1 塩(A) 少々 こしょう(A) 少々 ごま油(A) 小さじ1 おろしにんにく 少々 サラダ油 適量 ごま油 適量 餃子のたれ 適宜 作り方 なすはみじん切りにする。 にらは小口切りにする。 ボウルに豚ひき肉と(A)を入れ、よく練り混ぜる。 「3」に「1」「2」とおろしにんにくを入れて全体がまとまるまで混ぜ合わせる。 「4」の一人前あん1/4量(一人6個)分を目安にして、餃子の皮であんを包む。 フライパンにサラダ油を入れて熱し、餃子を並べ、中火で底に焼き色がつくまで焼く。 餃子が1/4程度浸かる量の湯を注ぎ、ふたをして弱火で6~7分蒸し焼きにする。 水けがなくなったら、ふたを取って中火で残った水分を飛ばす。 ごま油を回し入れ、パリっと焼き上げる。 器に盛り、お好みで餃子のタレをつけていただく。 なすは水にさらさず、切ってそのまま肉と混ぜ合わせましょう。 あんを包んだら、できるだけ時間をおかずに焼きましょう。時間があく場合は小麦粉を敷いた上に餃子をのせ、皮に水分が移ってやわらかくならないようにしましょう。 一覧に戻る