栄養価(1人分) エネルギー 175kcal たんぱく質 5.5g 脂質 3.2g 塩分 1.8g すいとん 【副菜1】「すいとん」とは小麦粉で作った団子を入れた汁物のことです。 野菜やその他有り合わせの材料を加えて増量することができ、 調理も簡単なために関東大震災や第二次世界大戦後の食料難の時代によく作られました。 具だくさんで栄養のバランスも良いので、是非作ってみてくださいね。 材料(4人分) 大根 150g にんじん 80g ごぼう 60g 長ネギ 1本 油揚げ 1枚 薄力粉 1カップ 水 80~100cc 青ネギ小口切り 少々 白だし 120g 水 1100cc みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 塩 適量 <下準備> 大根、にんじんはいちょう切りにする。 ごぼうはささがきにして、水にさらし、水気を切る 長ネギは斜め薄切りにする。 油揚げは熱湯をかけ油抜きをし、短冊切りにする。 ボールに薄力粉をふるい入れ、水を少しずつ加えながら混ぜ、耳たぶよりやわらかめにこねる。 <作り方> 鍋に水と白だし、1の大根とにんじん、2のごぼう、3の長ネギ、4の油あげを入れて、 あくを取りながら5~6分煮、みりん、しょうゆ、塩で調味する。 5の生地を端から引き延ばすように一口大にちぎり、6にくっつかないように混ぜて火を通す。 6を器に盛り、青ネギを散らす。 台所ワンポイント 白だしはメーカーにより、希釈を加減してください。 一覧に戻る