栄養価(1人分) エネルギー 511kcal たんぱく質 23.9g 脂質 14.8g 塩分 3.5g しものさんの小松菜と明方ハムのあんかけオムそば 【主食2 主菜2 副菜1】5月27日は【小松菜】の日です。しものさんの小松菜とこだわりの明方ハムを入れたオムそばです。米粉を使ったあんかけに仕上げてみました。 材料(4人分) 蒸し中華めん 4袋 卵 6個(1人分1.1/2個×4) しものさんの小松菜 200g 明方ハム(レギュラー) 120g 玉ねぎ 1/2個 小ねぎ 適量 <使用調味料> オリーブ油大さじ1、昆布茶小さじ1、酒大さじ2、塩少々、こしょう少々、 あん【水2カップ、鶏がらスープの素小さじ1、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ2、米粉大さじ2、水大さじ2】卵を焼くときのオリーブ油適量 <下準備> ハムは食べやすい大きさに切る。 小松菜は3cmの長さに切る。 たまねぎは繊維にそって細切りにする。 小ねぎは小口切りにする。 米粉を同量の水で溶いておく。 卵を溶いておく(1人分卵1・1/2個) <作り方> 熱したフライパンに油を加え、ハムと小松菜と玉ねぎをサッと炒める。 蒸し中華めん、酒を加えてほぐしながらよく炒め、昆布茶を加え、塩こしょうで味をととのえ、フライパンから取り出し、4等分しておく。 あんを作る。鍋にあんの材料を入れ火にかけ、沸いてきたら水溶き米粉を加えて強火にしてひと煮立ちさせ、とろみをつける。 フライパンに油熱し、1人分の溶き卵を一気に流し入れて全体をサッと混ぜる。半熟状になったら8の焼きそばをのせ、卵で包み込んで形を整える。 10を皿に盛り9のあんをかけ、小ねぎを散らす。 台所ワンポイント 焼きそばを巻く時にフライパンのふちを使うと上手に巻くことができます。 昆布茶は旨み成分が豊富で調味料としても使用することができます。 米粉は料理のとろみづけにも使えます。水にサッと溶けるので、だまになりにくく失敗しません。 一覧に戻る